国立志望だったので教科書と記述問題集を中心に勉強した。
国立志望だったので教科書と記述問題集を中心に勉強した。
問題集は河合出版のものが良く出来ていると思う。
記述はとにかく流れを覚えるのが一番なので、教科書を何度も繰り返し読んだ。
それと並行して記述問題集を1テーマずつ仕上げていった。
学校の休み時間、通学時間などのちょっとした空き時間には一問一答集もやった。
主に私大対策としてだったのであまり力は入れてはいない。
仕上げはもちろん過去問で。
志望校の過去問を5年~10年分くらいはやった。
やはり入試に対応出来る実践力をつけるには、過去問がベストであるのは間違いない。
世界史は暗記科目だと思っている。
だから問題を解く技法うんぬんよりも知識を増やすことに重点を置いて勉強すべき。
入試で聞かれる知識は教科書と用語集の範囲に収まっている。
それ以上の知識をつけても時間の無駄だと思う。
投稿者 : JUNJI (大阪大学文学部合格)
