「世界史・地理」のセットを選択するのが最良
10年前の話ですが、受験して感じた個人的意見を書いてみます。
たぶん、勉強しただけ点数に結び付きやすいのは世界史です。
次に地理、最後に日本史です。
よって「世界史・地理」のセットを選択するのが最良と言えます。
これら2つの教科は一部の内容が似通っており効率よく勉強できるという点も見逃せません。
私の周りでは、この「世界史・地理」の組み合わせを選んだ者が圧倒的に多かったと記憶しています。
さて世界史ですが、この教科は暗記をしっかりやれば大丈夫です。
語句問題は是非得点源にして欲しいですね。
細かい語句の暗記も必要ですが、私大対策にもなるので無駄にはならないでしょう。
次に地理ですが、こちらは暗記は最低限で十分かなと。
それよりもむしろ、表やグラフを読み取る訓練をしておくべきです。
ただ、定番と言える問題があるので、それらを重点的にこなし、問題解答の思考力を鍛えておきましょう。
また日本史については、知識よりも読解力が必要になります。
問題文、資料をよく読み、設問に対して的確に解答することが肝要です。
決して知識をさらけ出すのみの自分よがりな答案を書いてしまってはいけません。
設問の問いかけに素直に答える訓練をすると良いのではないでしょうか。
この点から、「日本史・地理」という組み合わせもありかもしれませんね。
(日本史ではあまり知識を求められませんので。)
ただ、東大一本に絞っている場合なら良いのですが、大学受験という枠組みで考えた場合、ちょっと怖い組み合わせですね・・・。
(地理受験できる大学は少ないですし、他の大学の日本史はそれなりの知識量が必要です。)
投稿者 : ロコモコ丼 (東京大学文科一類合格)