入試対策のプラスになる情報サイト - 大学受験プラス
ぱっと見、地味な参考書です。 本文の色は黒一色だし、図解などもとくにありません。 でも、内容的にはすごく充実した参考書だと思います。
基本的な構成としては、見開き左ページに英文、右ページにその対訳があります。 英文を読んでその訳を自分なりに考えて、それが正しいか、すぐに右ページを見て確認することができます。 各対訳の下に文法的なポイントが述べられ、難しい単語は、パートごとに後でまとめてあります。
私は英語の成績はそこそこよかったのですが、長文で、文のつくりが複雑になると混乱するという弱点があったため、この本を手に取りました。 そして、巻頭の「読解力基礎テスト」を試しにやってみました。 すると…単語自体は簡単なのに、訳せないのです! 愕然としました。 文のつくりや品詞がきちんとわかっていないと、簡単な文であっても意味がわからないのです。 この本をきっかけに、私は文法をもう一度やり直そうと決めました。
この本に出てくる例文は、最初は短くとっつきやすいものから、最後にはかなりの長文になります。 出典も、大学入試問題や、有名作家の言葉、聖書の一節、マザー・テレサの講演の一部など、多岐にわたります。 どの文も格調高く、含蓄のある文です。 読んでいて力づけられる文にも出会えます。 英語だけでなく、小論文の勉強にも活かせるのではないかと思ったほどです。
この本は、受験で手っ取り早く点をとるための参考書というよりは、本当に英語の力をつけたいと思う人に向いています。 英文学を専攻したいとか、いずれ翻訳を志したいと思う人なら、ぜひおすすめしたい参考書です。
投稿者 : SEG
名前
レビュー
『新英文読解法』に関連する参考書、問題集をまとめました。
(C) 大学受験プラス
ぱっと見、地味な参考書です。
本文の色は黒一色だし、図解などもとくにありません。
でも、内容的にはすごく充実した参考書だと思います。
基本的な構成としては、見開き左ページに英文、右ページにその対訳があります。
英文を読んでその訳を自分なりに考えて、それが正しいか、すぐに右ページを見て確認することができます。
各対訳の下に文法的なポイントが述べられ、難しい単語は、パートごとに後でまとめてあります。
私は英語の成績はそこそこよかったのですが、長文で、文のつくりが複雑になると混乱するという弱点があったため、この本を手に取りました。
そして、巻頭の「読解力基礎テスト」を試しにやってみました。
すると…単語自体は簡単なのに、訳せないのです!
愕然としました。
文のつくりや品詞がきちんとわかっていないと、簡単な文であっても意味がわからないのです。
この本をきっかけに、私は文法をもう一度やり直そうと決めました。
この本に出てくる例文は、最初は短くとっつきやすいものから、最後にはかなりの長文になります。
出典も、大学入試問題や、有名作家の言葉、聖書の一節、マザー・テレサの講演の一部など、多岐にわたります。
どの文も格調高く、含蓄のある文です。
読んでいて力づけられる文にも出会えます。
英語だけでなく、小論文の勉強にも活かせるのではないかと思ったほどです。
この本は、受験で手っ取り早く点をとるための参考書というよりは、本当に英語の力をつけたいと思う人に向いています。
英文学を専攻したいとか、いずれ翻訳を志したいと思う人なら、ぜひおすすめしたい参考書です。
投稿者 : SEG